ポケモンパンのシールが大人気!でもシールの交換トラブルにはご注意を!

私が小学生の頃に大人気だったポケモン。
今も変わらず子どもには大人気ですね!!
うちの子どもたちもポケモンが大好きです。
そして最近娘の年長クラスで流行っているのが
ポケモンパンについている
デコキャラシールの交換です。
でも子ども同士のシールやカードの交換ってやっぱりトラブルの元…
今回はポケモンデコキャラシールの子ども同士での交換について書いていきます!
スポンサーリンク
*ポケモンデコキャラシールってなに?
私たちの子どもの頃からあるポケモンの惣菜パン。
今はこんな感じです。
ポケモンパンはこの写真の蒸しパンやピザパン、クリームパンなど沢山の種類があります。
そのポケモンパンにおまけとして一緒に入れられているのが
このデコキャラシールです。
種類もかなり豊富で
何度か貼ってはがせるタイプのシールなので
シールの交換にはうってつけなんですよね。
ポケモンシール目当て?で買う子が多いのか
どこのスーパーでもポケモンパンはいつも品薄です(*_*)
ちなみに第一パンのサイトではデコキャラシールのカタログを見ることができます。
*ポケモンシールの交換はトラブルの元!?
年長クラスになって特に男の子の間で流行りだしたポケモンシールの交換。
どうやって交換するのかというと、
保育園の出席帳のカバーに貼り付けてきたものをお友達同士で見せ合って交換しているようなんです。
ちなみに女の子の間では
普通のハートやネコなどの可愛らしいシールの交換も流行っています。
ちょっと前までは「交換」なんて言葉すらなかった子どもたちが
自分のものと友だちのものを交換するなんて成長したなーと
私は呑気に感心をしていたのですが、
そのポケモンシールの交換が
保育園では先生から禁止令が出たそうです。
きっかけは
ポケモンシールをお友だち同士で交換をしていて
これが欲しいだの
あげないだので
喧嘩になってしまったそうなんです。
確かに子ども同士でのシールやカードの交換なんて
トラブルの元ですよね…
しかもそれをそもそもおもちゃの持ち込み禁止の保育園でなんて
冷静になって考えるとNGで当然でした。。
*子ども同士の「交換」は禁止にすべき!?
私たちの子どもの頃も
お友だちとシールやメモ帳の交換が流行っていて
私も沢山集めていました。
私たちの頃は交換が禁止されることはありませんでしたが、
最近はトラブルを防ぐために禁止!という家庭が多いようです。
確かに
取った取られた、無理やり交換させられたなど
トラブルに発展しそうですよね。
でも子どもの「交換」という行為は
友だち関係を築く上での第一歩になることもありますし、
「僕たち友だちだよね」という確認の儀式のようなものという場合もあります。
ご家庭によって意見が分かれるところかと思いますが
私はある程度ルールを決めたうえでなら
交換もOKかなと思っています。
ちなみに我が家のルールは
・自分が大事なものは人に見せない、家から出さない
・交換する時は相手のお母さんにも確認を取る
以上です。
もちろん禁止されている保育園では交換は禁止です。
このルールを決めてからは
今のところ特にささいな喧嘩も起こっていません。
私自身もお友だちとシールなどの交換が大好きだったので
このままトラブルにならずに
仲良く遊んでくれるといいなぁと思っています。
*まとめ
ポケモンのシールは可愛くて収集癖のある私もついついポケモンパンを買ってしまいます。
そして新しいシールが出ると子どもと一緒に大喜びしてしまう、いつも子どもと同レベルな私です。
自分も楽しくて買っているポケモンパンですが
一番は子どもの喜ぶ顔が見たくて買っているので
シールを集めて交換することによって子どもが残念な気持ちになることのないよう、しっかりルールを決めて見守っていきたいなと思っています。
みなさんは子ども同士のシールやカードの交換についてどう思われますか?
以上、今回はポケモンのデコキャラシールの交換を例にしたシールやカードの交換についてのお話でした。