妊娠や出産、子育ての役立つ情報を発信していくママのためのブログ♪

洗濯物片付け時短術!洗濯物はたたみたくない!!

 
 
この記事を書いている人 - WRITER -
保育士資格を持つワーキングマザー。 夫単身赴任中のため、6歳娘・3歳息子をワンオペ育児中。 妊娠・出産や子育ての役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

みなさんは家事の中で嫌いな家事はありますか?

 

私の嫌いは家事は

1.洗い物

2.アイロンがけ

3.洗濯物をたたむ

なんですが、

 

1の洗い物は引っ越しをしてから食洗機さんがやってくれるのでクリア。

2のアイロンがけも極力クリーニングに出すのでクリア

残るは3の

洗濯物をたたむ

これをどうにか楽にできないかと考えた結果

洗濯物の片づけをなるべくスムーズにするコツを発見しましたのでお伝えします。

 

スポンサーリンク

*洗濯物の片づけは洗う前のひと工夫から

洗濯物の片づけを楽にするには洗う前にちょっとひと工夫が必要です。

 

それは洗濯ネットで洗濯物を分けること。

 

まず、洗濯カゴにぽいぽい入れられた洗濯物を1枚ずつ取り出しながら

種類ごとに分けます。

我が家の分け方は

・娘の服

・息子の服

・大人の服

・下着類

靴下

※タオルはかさばるのでそのまま洗濯機に入れます。

 

分けるのがちょっと手間なのですが、子どもの服って適当に脱ぎ散らかされているので、袖や裾が裏返しになっているのを直したり、ポケットを確認したりをどうせしないといけないので、そのついでに洗濯ネットに分別して入れます。

 

そしてなぜこんなことをするのかというと、

そのあとの片づけで無駄な動きを減らすことが出来るからです!

 

こうしていれば洗濯が終わっていざ干すとき、種類ごとに干すことが出来ます。

子どもの服は小さいので子ども用のハンガーに掛けますよね?

でも全部一緒に入れているといっぱいの洗濯物から探さないといけないですよね。

ネットに入れて分けておけばネットに入っているものごとに干せるので探す必要はありません!

 

ちなみにネットに入れることで絡みにくくなって汚れも落ちやすいそうですよ!

でも入れすぎると逆効果なので入れすぎには注意です!

 

そして更に種類ごとに干していけば乾いた後の片づけも楽ちん!

もう種類ごとになっているので分別する必要がありません!

 

続いてはこちら

*たたむ洗濯物を極力減らす

私が洗濯物をたたむ作業が嫌いな理由は

「すぐまた着るのにたたむなんて虚しい…」

というところにあります。

 

そして考えたのが

なるべくたたまないでいい方法。

 

それは

ハンガーに掛けたものは次の洗濯物を干すまでそのまま

これは外に干したままというわけではなくて、ハンガーに掛けたまま室内用のもの干しなどに移動させたうえで放置ということです。

こうすれば着る時は掛かっているものから取って着ればいいのでたたむ必要はありません。

 

でも残念ながらこうすると次に洗濯した時にハンガーが足りなかったり、洗濯物を干しておく場所がなくなる場合もあるのでその時は

自分のものは自分でたたむルール

子どもたちには自分のものは自分でたたんでいただきます

そもそも干しているものから使っていくので枚数的には多くないのでたたむものはあっても3~4枚くらい。

我が家では3歳の息子も6歳の姉に手伝ってもらいながらいつも自分でたたんでいます(^^)

大人の服より子どもの服の方がやっぱり圧倒的に多いので自分でしてくれるだけで随分楽ですよね♪

 

そして次は服以外の洗濯物たちですが

・下着類

基本的にたたみません。

パパのパンツは大きいので1回折る程度。

ママや子どものパンツはたたまずそのまま。

収納場所は出来るかぎり着る瞬間に近い場所(脱衣所など)だといちいち取りにいく必要がないので楽ですね。

 

・靴下

干すスペースの横に収納場所(カゴなど)を用意しておいて、干している洗濯バサミなどから取って2つを1足にまとめ、収納カゴに入れる。

ずぼらなのできれいに収納なんてしません笑”

 

・タオル類

これは唯一きちんとたたんでいるものです。

我が家は子どもが保育園で1日2枚ずつタオルを使うのでタオルがいっぱい…

なので子ども用タオルとそれ以外の洗面台やキッチンで使うタオルなどはこれまた干すときに種類別でまとめて干しています。

そうするとたたむ時も同じ動作が続くし、置き場所も同じものごとにまとめやすいので無駄な動作が減ってちょっとだけ時短出来ますよ(^^)

 

*まとめ

いかに無駄な動きをなくして洗濯物を片付けるか

そして究極はたたまないこと

 

家事の嫌いな私の洗濯物の片づけをいかに時短できるかを考えた方法でした。

 

私は子どものエプロンを洗濯する時に“ネットで洗濯しないといけないもの”が意外と多いことに気付いてその分別すら面倒でそれなら全部入れてしまえー!となんでもネットに入れて洗濯するやり方を始めました。

でもこのやり方が意外とそのあとの片づけを楽にすることに気付いたのです(^^)/

 

ほとんどのものをネットに入れて干す!というやり方はネットに入れる作業があるので面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれません。。

でも子どもの服ってご飯粒やらが服についていたり、ポケットに貝殻など思わぬものが潜んでいたりするのでそのチェックも兼ねて分けていくといいですよ♪

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


育児ランキング

この記事を書いている人 - WRITER -
保育士資格を持つワーキングマザー。 夫単身赴任中のため、6歳娘・3歳息子をワンオペ育児中。 妊娠・出産や子育ての役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
広告




広告






- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© MAMA*AID , 2017 All Rights Reserved.