妊娠や出産、子育ての役立つ情報を発信していくママのためのブログ♪

子どもとゲームの付き合い方。ルールを守らせるためには!?

 
 
この記事を書いている人 - WRITER -
保育士資格を持つワーキングマザー。 夫単身赴任中のため、6歳娘・3歳息子をワンオペ育児中。 妊娠・出産や子育ての役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

 

先日お庭で子どもたちを遊ばせていたら

家の前の道路一面が泥だらけになってしまい

近所の人に謝りながら必死で掃除をしたちゅーはるです。

その後しっかりお庭での遊び方を教え込みました。道路はみんなのものだからねっ!!

 

さて、

プロフィールにも書いてますが

私は子どもの頃からゲームをするのが好きで

旦那ともよくゲームを一緒にします。

 

なので子どもたちは産まれた時から

近くにはゲームがありました。

 

今回はそんなゲームと子どもとついてです!

 

スポンサーリンク

*娘とDSの話

 

親がゲームをしているということで

かなり身近な存在だったゲーム。

 

もちろん興味がわかないわけもなく…

 

娘が5歳の頃に一緒にDSをするようになりました。

 

最初はTVでお気に入りのアニメ「妖怪ウォッチ」のゲームから。

 

でもまだまだ

カタカナも読めなかったり

小さな子どもには難しい部分があり

娘1人ではできませんでした。

 

しかし年長にあがった頃から

カタカナが読めるようになったのもあって

「自分でポケモンがしたい!」

と言うようになり

ポケモンをしはじめました。

 

※妖怪ウォッチは比較的ひらがなが多めのですが

ポケモンはキャラクターの名前が全てカタカナなので

カタカナが読めないとあまり楽しめません。。

 

そして今は私が昔ダウンロードしていた「どうぶつの森」にはまっています。

 

このゲームは

自分の好きなように

キャラクターの服装や家の内装などを変えることができるので

娘にとっては着せ替えごっこをしているような感覚なのかもしれません。

 

ゲームをするようになってからの娘の変化

 

ゲームを始めた頃はまだ集中力の持続時間が短かったので

すぐに(10分程度で)飽きて違う遊びを始めていました。

 

しかし最近ではだいぶ集中力が続くようになったようで

気付けばいつの間にか1時間ゲームをしっぱなしなこともあります。

完全にダメなやつです。。

 

そして

やはり最近ゲームが楽しくてしょうがないようで

ほぼ毎日ゲームをしています。

 

ということで

少しずつゲームへの依存が気になってきました。。

 

その他の面では

夜寝なくなった、

外で遊ばなくなったということは

今のところはありません。

 

この辺は

保育園で沢山遊んできてくれるおかげかもしれません。

 

小学校に入って

身体を動かす時間が減ってくるとまた違うのかもしれないですね。

 

*ゲームをするうえでのルール

ゲームをするうえで、

もちろんルールが必要ですよね。

 

我が家でのルールは

・朝はしない、基本は夜ごはんを食べた後

・お休みの日は昼間もOK

・時間は1時間以内で、休憩を取りながらすること

・お外には持っていかないこと

・寝転んでしないこと

 

以上です。

 

ですが最近結構娘ががっつりゲームをするようになってきてしまったので、

もう少ししっかり時間を決めてきっちりしていかないと

小学生になってから勉強をしなくなるかも…と感じ

現在新ルール考え中です。

 

・ルールを守ってもらうために親が心がけたいこと

 

親としては

子どものことを考えてルールを作っていますし

ちゃんと守ってもらいたいですよね。

 

でも

ルールを作り

はい、しっかり守って!

守らなかったらゲーム禁止!!

 

ときっちりしすぎるのも

子どもにとってはどんどん納得のいかないものとなって

それが逆にルールを守れない原因となることもあります。

 

 

ゲーム好きの私が言いたい

ゲームをさせるうえでわかってほしいポイントがあります!

 

ゲームはいつでも止められるとはかぎらない。

ゲームって会話や、イベントなど

『いま止められないタイミング』な時があるんです。

 

DSは画面をパタンと閉じれば一旦中断することが出来ますが、

あくまで“中断”なので長時間放置することには向きません。

充電が切れてデータが消えることも…

 

「はい、この時間までね」

と時間を切りたい場合は

その少し前から

「そろそろ時間だから終わる準備してね~」と声を掛けてあげると

「いま止められない!!」とならずに済みます。

 

また、もし「いま止められない!!」という場合も

「じゃあ、そのバトルが終わったらね」

「その会話が終わったらね」などと

区切りのポイントを伝えてそこまで待ってあげると

子どもも納得して終わることが出来ると思います。

 

ゲームをしていると時間を忘れてしまう

これは私もよくあるんですが

ゲームって集中していると本当に時間が経つのがあっという間で

気付けばかなりの時間が経っていることも。。

 

なので本当に終わる予定の時間に気付かないことも…

 

なので

タイマーを設定しておくか

終わる時間を親が知らせてあげることも大切だと思います。

 

「終わる時間過ぎてるのにいつまでやってるのー!!!」

ではなく

「もうすぐ終わる時間だからね~」と先に知らせてあげると

「あ、もうそんな時間か」と時間を意識できるようになると思います。

 

ゲームに集中しすぎると話が耳に入らないことも

これは親からするとかなりイライラするポイントだと思うのですが

ゲームをしていると集中していたり

何か(バトルやミニゲームなど)に必死だったりするので

『いま話しかけないで~』というタイミングがあります。

 

出来れば集中している時には

優しく見守ってあげられるといいですね。

 

もし大事な話をしたい場合は

一旦ゲームを中断か終わらせましょう!!

 

ゲームをしている人に話しかけても残念ながら全然頭に入りません。。

 

*まとめ

ゲームを普段する側から考える

ゲームをするうえでのルールを守ってもらうコツを紹介させていただきました!

 

自分がゲームをしないと

ゲームを楽しむ側の気持ちは本当に理解できないものだと思います。

きっと何がそんなに楽しいの!?って感じですよね。。

 

でも子どもにルールを守ってもらうには

多少は子どもの気持ちに寄り添ってあげて

こちらも「ここは大目に見てあげるか」と大きな心で見守ってあげることも大切なんじゃないかなぁと思います。

 

そうすることで

納得がいかずに反発!!なんてことも減るんじゃないかと思ってます。

 

 

我が家では

子どもと一緒にゲームが出来るようになって

会話が広がりましたし、

親子で楽しむ時間も作れています。

 

ゲームも悪いことばかりではないはずです。

 

上手にゲームと付き合って

楽しい時間を作っていけるといいですね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
保育士資格を持つワーキングマザー。 夫単身赴任中のため、6歳娘・3歳息子をワンオペ育児中。 妊娠・出産や子育ての役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
広告




広告






- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© MAMA*AID , 2018 All Rights Reserved.